カートをみる 会員様ページ ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

誰でも出来る!分りやすい魚の捌き方!


魚の捌き方!


魚料理の基本は、まず魚を捌く事から始まります。

魚は、一匹丸ごと買ったほうが絶対お得です!

その捌き方によって、調理の用途も無限に広がります。

気持ち悪いとか、面倒だという人も、分りやすい捌き方をご用意しましたので、頑張って挑戦してみて下さい。



魚の捌き方!魚の捌き方!魚の捌き方!
1.魚を捌くときの基本は鱗取りから始まります。(専用の鱗取りは100円ショップなどでも売っています)
2.鱗が取りにくい頭の付け根などは、包丁の先を使ってきれいに取りましょう。
3.お腹の下の鱗も、取り忘れて鱗が残りやすい部分の一つです。ここもきれいに取りましょう。
魚の捌き方!魚の捌き方!魚の捌き方!
4.鱗を取ったら、一回まな板から鱗を流しましょう。
そして口の後ろのエラの部分に包丁の先を当てます。
5.この部分を一気に切り離しましょう。この時、包丁の先だけ当てるのがポイントです。胆のうに包丁が当たると緑の液体が飛び出すので注意しましょう。
6.写真の様に、包丁の先で、下ひれの部分まで、まっすぐ包丁を入れて下さい。この時も、胆のうに当たらない様に注意して下さい。
魚の捌き方!魚の捌き方!魚の捌き方!
7.エラの下の部分を切り離します。
エラをつまむとしやすいですが、エラは尖っているので、手を切らない様に注意しましょう。
8.今度は身についている奥のエラを取ります。
エラを少し引っ張って作業すると取り易いです。
この時も、怪我しないように注意してください。
9.エラと内臓を持って、一気に引っ張ると、全部一度に、結構きれいに取る事が出来ます。
魚の捌き方!魚の捌き方!魚の捌き方!
10.ここで内臓と、血合いをきれいに流します。魚は極力水に付けない方がいいので、ここで魚もまな板も、しっかり洗っておきましょう。
11.次にいよいよ身を捌きます。
右利きの方は、頭を左にして、まず尻尾のほうから、頭の方へ包丁を滑らしてきてください。
12.頭の近くで、包丁が止まります。
その部分で、包丁はそのままに、少し力を入れて一気に切って下さい。
この包丁の角度が大事ですよ!
魚の捌き方!魚の捌き方!魚の捌き方!
13.ひっくり返して、12と同じ要領で包丁を入れて下さい。
ここで硬い骨が必ず当たるので、力を入れて包丁の根元を使って一気に切って下さい。
14.写真の様に捌く部分に、あらかじめ切れ目を入れておくと、包丁が入れやすいです。
慣れてない人は、やっておきましょう。
15.お腹の方から、包丁の下を骨に当てて、骨に沿うように切っていきます。
包丁は必ず引く時に力を入れて下さい。これが一番大切です。
魚の捌き方!魚の捌き方!魚の捌き方!
16.身を片方の手で持って、骨に沿って、包丁を入れましょう。引く時に力を入れて、サッとやるのがポイントです。
17.背中の部分も写真の様に切れ目を入れて、何度も言いますが、骨に沿って切って下さい。
骨に沿って引くのがポイントです!
18.身を片方の手で持って、骨に沿って、引く時に力を入れて、包丁を入れて下さい。
この時背びれで怪我しない様に注意して下さい。
魚の捌き方!魚の捌き方!魚の捌き方!
19.中骨と身の部分は、必ずくっついているので、ここは尻尾からでも、頭の方からでもいいので、写真のように、身の両端をもって、包丁を入れて、一気に切り離しましょう。
20.片方の身も同じようにして捌くと、写真の様に、四つの部分に分かれます。
この状態を一般に、三枚おろしと言います。
21.写真の部分にも骨がついています。ここはなかなか難しいので、技術が必要ですが、骨だけ取るように丁寧に包丁を入れると問題ないと思います。
魚の捌き方!魚の捌き方!魚の捌き方!
22.この部分は、実はマグロでいう大トロの部分です。
そのまま切り落とす人もいますが出来るだけ丁寧に沢山の実が残るように注意して包丁を入れましょう。
23.次は難関の皮引きです。
はっきりいって難しいので練習が必要ですが、まず皮一枚を残して写真の様に包丁を入れて下さい。
ちなみに、まな板の一番手前がやりやすいです
24.包丁は柳刃包丁がやり易いので、持っている方は使いましょう。
包丁はまな板と皮ににくっつけて、しっかり固定してください。
皮をしっかり持って、左右に振りながら引いていく事がポイントです。
魚の捌き方!魚の捌き方!魚の捌き方!
25.きれいに皮が剥れると、ご覧のようになります。
ここで邪道ですが皮引きの裏技を紹介します。
皮は捨ててしまうという人は、鱗を取らないで、付けたまま捌くと、かなり簡単に皮を引く事が出来ます。
26.次は調理しやすいように、頭を真っ二つに割りましょう。
ここも難関です。
しかしコツを覚えると、比較的楽に出来るので、頑張って挑戦しましょう。
27.まずポイントは、真ん中に包丁をセットする事です。
魚によってそれぞれ違いますが、必ず歯がありますので、その真ん中に包丁が当たるようにしてください。
魚の捌き方!魚の捌き方!魚の捌き方!
28.包丁の根元で、左手でしっかり頭を固定して、力を入れて一気に押してください。
どうしても割れない時は、この状態でまな板に叩きつけてください。
29.頭の方さえ割れれば、口のつながっている部分は柔らかいので簡単に割れると思います。

30.最後は食べやすいように、お好みで切り分けていただくと完成です。


魚の捌き方!



ページトップへ